ビジュー式片づけカードワーク®講座

モノが多い!捨てられない!
整理が苦手な方におススメの楽しい講座
ビジュー式片づけカードワーク®

 

整理というのは家の中のモノを「必要なもの」「必要ではないもの」に分けていくことです。

お片づけの土台となる、最初に行う大切な作業

 

「モノが多い」

「モノが捨てられない」

とお悩みの方は、この「整理」が苦手

 

そして私も「整理」がすごく苦手でした。ひとつひとつモノと向き合う整理の作業はとてもパワーが必要です。

だからと言ってこの整理をしないことには、必要でないものに対してスペースをとったり、コストをかけて収納用品を買ったり、さらにはせっかく時間をかけて片付けたのにあっという間にリバウンドしてしまうという悲しい結果になりかねません。

でも整理ってどうしたらいいの?

 

たくさんの人が悩んだり、前に進まなくなってしまう「整理」を分かりやすくお伝えするために使うのが、行動療法として作られたビジュー式カードワーク®

 

座学だけでなく、実際にカードを動かしながら「あー!これうちにもある!」「これの扱い困っていた!」というモノの「整理」を楽しく実体験することすることで、モノとの付き合い方に新たな気づきを得たり、お片づけをすすめるあたっての障壁になっているご自身の思考のクセに気づくことができます。

カードを分け終わった時に整理の本質が自然と身につき、

「あー!そういうことだったのか!」「こんなことにこだわっていたのか!」という自分自身の心も発見すると、ご自宅ですすまなかった整理が一気に進むようになります。

 

 

整理がうまくいけばお片づけは成功したも同然

 

こんな風に言いきるプロもたくさんいるくらい「整理」がお片付けにもたらす効果は絶大です。

でも、ここでつまづく人が多いのも現実(私もそうでした)。

そんな「整理」が苦手、「モノが多い」「捨てるのが苦手」な方に是非受けていただきたい楽しい講座です。